この記事では今、頑張って吃音を改善するためのトレーニングをしているけど、なかなか効果が出ないという人に対して、吃音のトレーニングをするのと同じぐらい大事なことを紹介します。
今は吃音のトレーニングをしている人はとても素晴らしい事だと思います。
でも、それでもなかなか成果が出ないということは、何か原因があります。
吃音を悪化させるものを知る

もし、トレーニングを始めたのは最近だ、とかそういう場合は除いて、2カ月以上継続しているけど、全く効果を感じないという場合は、マイナスを排除できていない場合があります。
吃音を改善するトレーニングというのはいわゆるプラスの方向に進めるための行動です。
それに対して生活をしていると、例えば、吃音をからかわれたり、喋り方を指摘されたりといったマイナスの出来事もあります。
個人的に、吃音を改善しようと思う人はプラスの行動に対しては積極的に行動しますが、マイナスを減らすための行動はあんまりしないように思います。
このプラスの行動を増やすのとマイナスの行動を減らすというのは、当然どちらもした方が効果というのはでてきやすいです。
なので、今、一生懸命プラスの行動をしているという人は、自分の生活の中にマイナスが入ってないのかを少し考えてみるといいと思います。
吃音以外のストレスも吃音を悪化させる

例えば、マイナスの一つとして、話し方を注意されたっていうのはあるのです。
しかし、それ意外にも、喋り方とは関係ないところでのストレスや精神的な負担がある場合も、体の緊張状態を作りやすいので、結果的には吃音を悪化させる要因にはなっています。
こういう場合にはいきなりの環境を一気に変えることは大変だと思います。
ストレスの少ないコミュニティの比率を増やす

なので、ストレスのかからない環境を作って、少しずつその環境にいる比率を増やしていくということがおすすめです。
例えば、自分の吃音を理解してくれている友だちのコミニュティであったり、同じ吃音者の人たちのコミュニティに入ったりするのも一つの方法です。
自分にとってのマイナスを減らして、それと同時に自分の吃音改善にプラスの行動を続けることで、あなたの吃音改善が加速すると思いますので頑張ってください。