≪サーチコンソール≫ 経験者でないと吃音治療の難易度がグッとあがる window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'AW-448025135');

経験者でないと吃音治療の難易度がグッとあがる

吃音
この記事は約4分で読めます。

 僕が吃音治療のサポートをしていて「難しいな」と思うことがあります。きっとこの難しさは誰から吃音治療をうけるのかという選択肢を考える時にも役立つと思います。

 結論から言えば「経験者からの指導以外は難易度がグッとあがる」です。

 きっと、吃音治療に限ったことはではありません。

 例えば、昔から痩せている人がダイエットの指導をする。元々、頭のいい人が勉強を教える。って感じで、悩みを経験してない人がその分野の指導をするのってかなり難しいです。

 その理由は「何がわからないかわからない」からです。

 吃音指導でも同じで、経験者の僕でもこの難しさがあるので、吃音に悩む人特有の感覚は非吃音者の人に理解するのは無理だろうなと思っています。

 「だれから治療をうけるのか」を悩んでいる人にとっては選ぶ基準になると思うので、参考にしてみてください。

「シャドーイングでも詰まるんですけど・・・」

 僕がサポートをしていて「シャドーイングでも詰まるんですが、どうしたらいいですか?」って質問がよくあります。

 僕も初めはシャドーイングをしていて詰まったりしていました。なので、この質問をされて「わかる、わかる。。。」と思っていたのですが、ふと「どう解決したのかな。。。」と振り返ると明確な答えがありませんでした。

 もやっとした回答をするなら「慣れ」とか「たくさん練習する」とかになります。

 でも、僕は「たくさんシャドーイングの練習をした」と一言で言っても、無思考でただ数をこなしたわけではなくて、その時はいろんなことを考えながらシャドーイングをしていました。

 呼吸の使い方、声の出し方、口の動かし方、、、のような、言葉で説明しにくいレベルでの試行錯誤をたくさんしながら、たくさんシャドーイングをして、気づいたらシャドーイングでも詰まらないようになっていた。

 という感じです。

「知ってる」・「できる」・「人に教えられる」の違い

 多分、僕の吃音治療で「何をすればいいのか」はだいたい公開しているので「知ってる」人はたくさんいると思います。

 シャドーイングだったり、イメージトレーニングだったり、思考法だったり、、、

 でも、知っていても、「できる」かどうかは別の話になってきます。個人差っていうとありきたりな言葉になりますが、人によってどこでつまづいているのかはかなり違います。

 例えば、僕がシャドーイングは吃音治療に効果的です。といって、僕と同じ感覚でシャドーイングができる人は効果がでると思いますが、全く違う感覚でシャドーイングをしている人は効果がでないケースもあるかもしれません。

 僕は「全員が吃音を改善できればいいな」と思っていますが、シャドーイングで詰まるという悩みのある人の「何ができないのかわからない」のが現実です。

 こういうと、上から目線みたいになってしまいますが「あなたの状態でどうなっていて、どんなことを、どんな風にしていて、どこでつまづいているのか」がわからないということです。

 「個人差なので、仕方ない」で諦めるのは嫌なので、僕の経験とサポートしている人の話をたくさん聞いて「あ、たぶん、ここの感覚が違うな。。。」って感じで推理して、その感覚のズレを解消するようにしています。

 「人に教えられる」っていうのは「何がわからないのを理解する」っていう力が必要なんだなぁって痛感しているところです。

 そして、感覚をいかに言語化できるかってところもキモですね。

経験してないことを教えられる?

 こんな経験があって、ふと思ったのが「僕の場合は経験してるから、過去の経験を振り返って感覚的なずれを修正できるけど、経験してないと無理だよな~」って思いました。

 吃音ってかなり特殊な感覚です。多分、非吃音者からすると、吃音の感覚ってわからないです。

 昔、僕が吃音悩んでいた時は、普通に話せる人のことを「天才!」と思っていました。普通に話せる人からすると「普通に話せば、話せるやん」って感じなんでしょうけど、それができなかったんですよね。。。

 「ゆっくり話して」とか「落ち着いて話せば大丈夫」っていうアドバイスをする人は、吃音に悩む人の感覚が明確にわからないので、一般的に良さそうとされているアドバイスをしてしまうんだと思います。

誰から吃音治療を学ぶべきか

 僕は自分で吃音治療を実践して、指導もする立場として、誰から吃音治療を学べばいいのか?をアドバイスするなら「あなたの感覚を理解して、感覚を言語化してアドバイスできる人」です。

 この条件に当てはまるのは、吃音に悩んでいて、自然治癒ではなく理論的に吃音治療をして改善できた人になります。

 僕から、吃音治療を学んでもらってもいいですが、もし、僕以外でも吃音治療の方法を探しているのなら、一つの基準になると思うので参考にしてみてください。 

  

タイトルとURLをコピーしました